 はりねずみ
はりねずみサクサクと解けるようになるまで、ひたすらトレーニングしていきましょう!
目次
前の問題
					あわせて読みたい
					

			

						法人税等と消費税の練習問題39【簿記2級 商業簿記 過去問レベルにチャレンジ!】
						サクサクと解けるようになるまで、ひたすらトレーニングしていきましょう! 前の問題 https://bokigaku.net/zeikin38/ 問題 決算につき、仮払消費税600円と仮受消費税800...					
				問題
決算につき、仮払消費税600円と仮受消費税800円を相殺し、納付額を確定しました。
| 借方 | 貸方 | ||
| 勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 | 
| 仮受消費税 | 800 | 仮払消費税 未払消費税 | 600 200 | 
今回、確定申告により、現金で消費税を納付しました。
この取引について、税抜方式での仕訳を考えてみましょう。
| 借方 | 貸方 | ||
| 勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 | 
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解答・解説
問題
決算につき、仮払消費税600円と仮受消費税800円を相殺し、納付額を確定しました。
| 借方 | 貸方 | ||
| 勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 | 
| 仮受消費税 | 800 | 仮払消費税 未払消費税 | 600 200 | 
今回、確定申告により、現金で消費税を納付しました。
この取引について、税抜方式での仕訳を考えてみましょう。
| 借方 | 貸方 | ||
| 勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 | 
▼ ▼ ▼
解答・解説
| 借方 | 貸方 | ||
| 勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 | 
| 未払消費税 | 200 | 現金 | 200 | 
「未払消費税」は、負債の勘定科目です。
負債が増えたとき・減ったとき




負債の勘定科目には、
- 支払手形
- 買掛金
- 電子記録債務
- 前受金
- 借入金
- 役員借入金
- 手形借入金
- 当座借越
- 未払金
- 仮受金
- 未払費用
- 前受収益
- 預り金
- 従業員預り金
- 所得税預り金
- 社会保険料預り金
- 未払法人税等
- 未払消費税
- 未払配当金
などがあります。
「現金」は、資産の勘定科目です。
資産が増えたとき・減ったとき




資産の勘定科目には、
- 現金
- 小口現金
- 当座預金
- 普通預金
- 定期預金
- 売掛金
- クレジット売掛金
- 受取手形
- 電子記録債権
- 建物
- 土地
- 備品
- 車両運搬具
- 貸付金
- 手形貸付金
- 従業員貸付金
- 役員貸付金
- 立替金
- 従業員立替金
- 前払金
- 未収入金
- 仮払金
- 受取商品券
- 差入保証金
- 貯蔵品
- 仮払法人税等
- 仮払消費税
- 前払費用
- 未収収益
- △貸倒引当金
- △建物減価償却類型額
- △備品減価償却類型額
- △車両運搬具減価償却類型額
などがあります。
最後に



いかがでしたか…?
楽勝だった!という方は、どんどん先の問題に進んでいきましょう。
日商簿記2級に合格するためには、問題を解くことで理解を深めることが不可欠です。
理論を学んで終わりにせず、実際に問題を解くことで初めて実力に繋がっていきます。
さまざまなタイプの問題に挑戦することで、試験本番での対応力が養っていきましょう。
最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返し解くことで慣れていくので、大丈夫です。
問題に取り組み、間違えた部分をしっかり振り返るようにしてみてください。
自分のペースで続けることが大切なので、焦らず一歩一歩進んでいきましょう。
練習問題一覧
					あわせて読みたい
					

			

						【日商簿記2級 商業簿記】過去問を分析して作った、独学合格するための無料問題集
						簿記2級に独学でチャレンジする方のための無料問題集です。 簿記初心者でも大丈夫!過去問を分析した無料練習問題 「参考書を読んで理解できても、問題になると自信がな...					
				

 
			